Overview
This documentation is for an unreleased version of Apache Flink. We recommend you use the latest stable version.

プロジェクトの設定 #

このセクションのガイドでは、一般的なビルドツール(MavenGradle)を使ってプロジェクトを設定し、必要な依存関係(つまり、コネクタとフォーマットテスト)を追加し、いくつかの高度な設定オプションについて説明します。

全てのFlinkアプリケーションはFlinkライブラリのセットに依存します。少なくとも、アプリケーションはFlink APIに依存し、さらに特定のコネクタライブラリ(つまり、Kafka、Cassandra)や、データを処理する独自の関数を開発するためにユーザが必要とするサードパーティの依存関係にも依存します

開始 #

Flinkアプリケーションの作業を開始するには、次のコマンド、スクリプト、テンプレートを使ってFlinkプロジェクトを作成します。

以下のMaveコマンドを使ってArchetypeに基づいてプロジェクトを作成するか、提供されているクイックスタートbashスクリプトを使えます。

全てのFlink Scala APIは非推奨となり、将来のFlinkバージョンでは削除される予定です。引き続きScalaでアプリケーションをビルドできますが、DataStream APIやTable APIのJavaバージョンへ移行する必要があります。

詳細は、 FLIP-265 Scala APIサポートの廃止と削除

Maven command #

$ mvn archetype:generate                \
  -DarchetypeGroupId=org.apache.flink   \
  -DarchetypeArtifactId=flink-quickstart-java \
  -DarchetypeVersion=1.19-SNAPSHOT

これにより、新しく作成したプロジェクトに名前を付けることができ、groupId、artifactId、パッケージ名を対話的に尋ねられます。

クイックスタートスクリプト #

$ curl https://flink.apache.org/q/quickstart.sh | bash -s 1.19-SNAPSHOT

空のプロジェクトを作成できます。この場合、src/main/javaディレクトリとsrc/main/resourcesディレクトリを手動で作成し、いくつかのクラスの作成を開始する必要があります。その中で、次のGradleビルドスクリプトを使用するか、代わりに提供されているクイックスタートbashスクリプトを使用して、完全に機能するスタートアッププロジェクトを取得します。

Gradleビルドスクリプト #

これらのビルド設定スクリプトを実行するには、これらのスクリプトが含まれるディレクトリ内でgradleコマンドを実行します。

build.gradle

plugins {
    id 'java'
    id 'application'
    // shadow plugin to produce fat JARs
    id 'com.github.johnrengelman.shadow' version '7.1.2'
}
// artifact properties
group = 'org.quickstart'
version = '0.1-SNAPSHOT'
mainClassName = 'org.quickstart.DataStreamJob'
description = """Flink Quickstart Job"""
ext {
    javaVersion = '1.8'
    flinkVersion = '1.19-SNAPSHOT'
    scalaBinaryVersion = '_2.12'
    slf4jVersion = '1.7.36'
    log4jVersion = '2.17.1'
}
sourceCompatibility = javaVersion
targetCompatibility = javaVersion
tasks.withType(JavaCompile) {
    options.encoding = 'UTF-8'
}
applicationDefaultJvmArgs = ["-Dlog4j.configurationFile=log4j2.properties"]

// declare where to find the dependencies of your project
repositories {
    mavenCentral()
    maven {
        url "https://repository.apache.org/content/repositories/snapshots"
        mavenContent {
            snapshotsOnly()
        }
    }
}
// NOTE: We cannot use "compileOnly" or "shadow" configurations since then we could not run code
// in the IDE or with "gradle run". We also cannot exclude transitive dependencies from the
// shadowJar yet (see https://github.com/johnrengelman/shadow/issues/159).
// -> Explicitly define the // libraries we want to be included in the "flinkShadowJar" configuration!
configurations {
    flinkShadowJar // dependencies which go into the shadowJar
    // always exclude these (also from transitive dependencies) since they are provided by Flink
    flinkShadowJar.exclude group: 'org.apache.flink', module: 'force-shading'
    flinkShadowJar.exclude group: 'com.google.code.findbugs', module: 'jsr305'
    flinkShadowJar.exclude group: 'org.slf4j'
    flinkShadowJar.exclude group: 'org.apache.logging.log4j'
}
// declare the dependencies for your production and test code
dependencies {
    // --------------------------------------------------------------
    // Compile-time dependencies that should NOT be part of the
    // shadow (uber) jar and are provided in the lib folder of Flink
    // --------------------------------------------------------------
    implementation "org.apache.flink:flink-streaming-java:${flinkVersion}"
    implementation "org.apache.flink:flink-clients:${flinkVersion}"
    // --------------------------------------------------------------
    // Dependencies that should be part of the shadow jar, e.g.
    // connectors. These must be in the flinkShadowJar configuration!
    // --------------------------------------------------------------
    //flinkShadowJar "org.apache.flink:flink-connector-kafka:${flinkVersion}"
    runtimeOnly "org.apache.logging.log4j:log4j-slf4j-impl:${log4jVersion}"
    runtimeOnly "org.apache.logging.log4j:log4j-api:${log4jVersion}"
    runtimeOnly "org.apache.logging.log4j:log4j-core:${log4jVersion}"
    // Add test dependencies here.
    // testCompile "junit:junit:4.12"
}
// make compileOnly dependencies available for tests:
sourceSets {
    main.compileClasspath += configurations.flinkShadowJar
    main.runtimeClasspath += configurations.flinkShadowJar
    test.compileClasspath += configurations.flinkShadowJar
    test.runtimeClasspath += configurations.flinkShadowJar
    javadoc.classpath += configurations.flinkShadowJar
}
run.classpath = sourceSets.main.runtimeClasspath

jar {
    manifest {
        attributes 'Built-By': System.getProperty('user.name'),
                'Build-Jdk': System.getProperty('java.version')
    }
}

shadowJar {
    configurations = [project.configurations.flinkShadowJar]
}

settings.gradle

rootProject.name = 'quickstart'

クイックスタートスクリプト #

bash -c "$(curl https://flink.apache.org/q/gradle-quickstart.sh)" -- 1.19-SNAPSHOT _2.12

どの依存関係が必要ですか? #

Flinkジョブを始めるには、一般的に次の依存関係を必要とします:

これらに加えて、カスタム関数の開発に必要なサードパーティの依存関係を追加することもできます。

Flinkは、Datastream APITable API & SQLの2つの主要なAPIを提供します。 ユースケースに応じて、個別に使うことも、混合して使うこともできます。

使いたいAPI 追加したい依存関係
DataStream flink-streaming-java
DataStream with Scala flink-streaming-scala_2.12
Table API flink-table-api-java
Table API with Scala flink-table-api-scala_2.12
Table API + DataStream flink-table-api-java-bridge
Table API + DataStream with Scala flink-table-api-scala-bridge_2.12

これらをビルドツールのスクリプト/descriptorに含めるだけで、ジョブの開発を開始できます!

実行とパッケージ化 #

メインクラスを実行するだけでジョブを実行したい場合は、クラスパスにflink-clientsが必要です。 Table APIプログラムの場合、flink-table-runtimeflink-table-planner-loaderも必要です。

経験則として、アプリケーションコードとそれに必要な全ての依存関係を1つのfat/uber JARにパッケージ化することを提案します。 これには、ジョブのコネクタ、フォーマット、サードパーティの依存関係のパッケージ化も含まれます。 このルールは、Java API、DataStream Scala API、前述のランタイムモジュールには適用されません。これらはFlink自体によってすでに提供されており、ジョブのuber JARに含めるべきではありません。 このジョブのJARはすでに実行中のFlinkクラスタに送信することも、ディストリビューションの変更なしにFlinkアプリケーションコンテナイメージに追加することもできます。

次は何ですか? #

  • ジョブの開発を開始するには、DataStream APITable API & SQLをご覧ください。
  • ビルドツールに応じてジョブをパッケージ化する方法の詳細については、以下の特定のガイドを参照してください:
  • プロジェクト設定に関する高度なトピックについては、高度なトピックのセクションをご覧ください。
inserted by FC2 system